馬主になるには 戻る

メインヴィジュアル画像

「馬主になって自分の馬を走らせてみたいけれど、いったいどうすればいいのかよくわからない」という人は少なくないはずです。
自分はその要件を満たしているのか。どのくらいの費用や時間がかかるのか。そしてサラブレッドを所有するには、どんな方法があるのか。
ここでは中央競馬の馬主の種類と登録申請の流れを解説し、各種お問い合わせ窓口を掲載しています。
Q&A」では馬主にまつわる様々な疑問を解説。また、「競走馬」、「馬主」それぞれの視点のライフサイクルをイラストでご紹介しています。

馬主登録について

馬主の種類

個人馬主
個人を馬主として登録するものであり、現在馬主全体の約85%を占めています。個人で自由に馬主活動をしていきたい方にお勧めの形態です。
組合馬主
3名以上10名以下の者がそれぞれ出資をし、共同で馬主活動を行うものです。個人馬主と比較して組合員各々の所得要件が低いという点で登録を受けやすいという面があります。仲間内で馬主活動を楽しんでいきたい方々に最適な形態です。
法人馬主
競馬事業を目的とする法人を馬主登録するものです。代表者が個人馬主として登録要件を満たす必要があるとともに、法人の財務内容等も審査の対象となります。

所得・資産に関する要件

※2025年8月以降の申請における要件

所得 資産
個人馬主 過去2ヵ年2,000万円以上 1億円以上
(預貯金・不動産・有価証券など)
組合馬主 各組合員について過去2ヵ年1,000万円以上 組合財産として1,000万円以上
所得 資産
個人馬主 過去2ヵ年2,000万円以上 1億円以上
(預貯金・不動産・有価証券など)
組合馬主 各組合員について過去2ヵ年1,000万円以上 組合財産として1,000万円以上

馬主登録から馬主活動について

詳しくはJRAホームページの「馬主登録申請について」をご覧ください。

詳しくはJRAホームページの「馬主登録申請について」をご覧ください。

イメージ画像

イメージ画像

各種お問い合わせ先

馬主登録・審査に
関するお問い合わせ先
JRA日本中央競馬会 競走部 馬主登録課
〒105-0003 東京都港区西新橋1-1-1
TEL:03-3591-5251(代表)
※受付時間:祝日を除く水曜日~金曜日の9時30分から17時30分
https://www.jra.go.jp/owner/howto/regist/アイコン
馬の購入・セリに
関するお問い合わせ先
(公社)日本軽種馬協会
〒105-0004 東京都港区新橋4-5-4
日本中央競馬会新橋分館3階
TEL : 03-5473-7091
http://www.jbba.jp/アイコン

(一社)日本競走馬協会
〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-1
麻布台ビル
TEL : 03-3505-3445
http://www.jrha.or.jp/アイコン
馬名登録に
関するお問い合わせ先
(公財)ジャパン・スタッドブック・
インターナショナル

〒105-0004 東京都港区新橋 4-5-4
日本中央競馬会新橋分館内
TEL : 03-3434-5315
http://www.jairs.jp/アイコン

詳しくはJRAホームページの
「馬主登録申請について」をご覧ください。

PAGE TOP

PAGE TOP