インタビュー・コラム 戻る

―松本さんは阪神馬主協会の会長や、この日本馬主協会連合会の会長など、さまざまな要職を歴任されてきました。その中で感じられたことなどをお聞かせください。

松本:馬主さんというのはいろんな人がいて、これほどいろんな人を寄せ集めた団体も、そうあるものじゃないということです。でもそれも当然の話で、共通点は馬だけですからね。

松本 好雄オーナー 下河辺 俊行 会長

―みなさんビジネスで成功されている方ばかりだから、いろいろな意見をお持ちでしょうし、黙って見ているだけというタイプの方も少ないんでしょうね。

松本:そうなんです、普通に考えたら簡単にまとまるわけがないんです。だから、同じ競馬というものを楽しもうとしているんですから、いっしょに考えていきましょうと、常にそういうスタンスでいることが大事だと思いました。そうすれば、そんなにおかしなことにはならないはずなんです。

―協会や連合会には、馬主さんたちの利益を代表してJRAに主張していく役割もあります。

松本:馬主というのは競馬界においては特殊な存在で、免許こそありますが、唯一、JRAから何も縛られる義理のない立場なんです。でもだからといって馬主の利益のことばかり主張しても、なかなかうまくいきません。常に競馬界全体のことを考えていないと。

―真面目にやろうとすると、JRAと敵対ばかりすることになってしまう、ということですか。

松本:そうです。ついJRAに物申していこうという方向になりがちなんです。でも結局、それだけではうまくいかない、お互いを理解して一体となって競馬サークル全体を良くしていかなければいけないということが、よくわかりました。団体のトップの仕事は、馬主さんたちにそのことをわかっていただくことだと、長くやるうちに思うようになったんです。

―馬主協会は各地にありますが、これから馬主になる方は、どこに入ればいいんでしょうか。

松本:基本的にどこでもいいのですが、まずは自分の住んでいる場所の近く、競馬を見に行きやすいところを拠点にされるといいのではないでしょうか。もちろんそれ以外に、例えば自分の仲の良い方が入っているのと同じところにするとか、お付き合いのある生産者の方が札幌に入っているから自分も札幌で、というのでもいいと思います。

―入ってから注意すべきことなどはありますか?

松本:注意というわけではないですが、入られた以上は、そこの馬主協会の活動や催しにできるだけ積極的に参加していただきたいとは思います。最初は面倒に思われるかもしれませんけど、実際に参加してみれば友人もできますし、必ず世界が広がっていきますから。

―社会貢献活動などに参加する機会もありますしね。

松本:馬主が社会との接点を持つことは、僕はすごく大事だと思っているんです。じつは馬主協会に入らない方も最近は増えてきていて、1割ほどおられると聞いています。でもそれでは社会との接点も、それからJRAとの接点もかなりの部分なくなってしまうんです。それはもったいないことだと思うんですよね。松本 好雄オーナー

TOPページに戻る

PAGE TOP

PAGE TOP